北海道の整理収納アドバイザーの竹部礼子さんが
企画主催をしています
1年ほど前から始まった「片づけのがっこう」
春休みお片づけワークショップ
を今年もオンラインで開催
私は、講師として参加しました
今回は同じ北海道の整理収納アドバイザーの
笹子展子さんと一緒に講師をつとめました
午前に思い出整理
午後に勉強スペース片づけ
を開催しました
2組の方が参加して頂きました
片づけについて簡単に必要性とやり方を学び
その後、実際に片づけタイム
15分と短い時間でしたが

しっかりとお気に入りベスト1位を見つけて
教えてくれました
感想
実はお家の人が初めて見た作品があった
残しておきたい作品の傾向がわかった
大人も、捨てることを意識していたが、
残すことを意識することがわかりました
3組の方が参加して頂きました
こちらも、
片づけについて簡単に必要性とやり方を学んで
実際に片づけタイム 15分
中学生から小学2年生のお子さんまで参加して頂き
黙々と片づけをしてくれました
感想
お子さん
スッキリした、楽しかった
意外に使えなくなったものがあった
お家の方
「片づけて」しか言えなかったのが
やり方がわかって、順番がわかって声かけやすくなった
まとめ
子ども達の意外な一面や
残していた理由などがわかるこの講座
今回をきっかけに、どんどん片づけをしていくことで
お子さんも自分一人で片づけができるようになっていきます
PTA研修などでもいかがでしょうか?