家電を購入する時にどうやって決めていますか?
我が家の掃除機はコードレスなんですが
先日、充電できなくなりました
皆さんならどうしますか?
ネットでじっくり検索調査して購入するしますか?
お店やネット通販で適当に見つけて購入しますか?
どうしようか悩みましたが
サクッと方眼ノートで1枚書くと解決します
- 同じ掃除機を使い続けるためバッテリーを購入する(1万円くらいかかる)
- 新しい掃除機本体を購入する
- 掃除機のない生活にする(ほぼフローリングの我が家)
今回充電できなくなった掃除機は2年ちょっとの使用でバッテリー切れ(手入れの問題?)
1→また2年ちょっとでバッテリー交換の時期になるのでは?と思い気が進まない
2→バッテリーが6年近く持つと言われていること、ちょうど入れ替えの時期で型落ち品が半額くらいで購入できること
今までより軽いこと、でいい感じ
3→私は何とかなる気がしたけれど、家族に「それはない」と言われ却下
一度自分で見てお得なのがあるのがわかり、一度自宅に戻り検討
普段いかない家電店も行ってお店の人に説明を受け、いつもの家電店にもう一度行って
今回のバッテリー切れの掃除機のこと、メーカーの違いやおすすめポイントを聞いて
型落ちの中から気に入ったのを購入することができました
- 自分で調べたこと
- 今ある掃除機の寿命は短いという事がわかったこと
- 違うメーカーのバッテリーは6年くらいが目安であること
- 事前に調べたが何がいいかよくわからなかったこと
- 家族で話したこと
↑
最後のがかなり大きいですね
決め手がない中で、2人のプロから話を聞いたことで自分にとっては何がいいのか
判断することができました
最終判断はもちろん自分だけれど、アドバイスを聞くことで判断材料が増えるので
決断しやすくなります
お店の人の1番のおススメより、2番手になりましたよ
それでも金額的にも、機能的にも納得のが購入できました
これができるのは「方眼ノートメソッド」を手にしているから
頭の中で「どうしようかな~」「なんとなくこれがいいかな~」
と思っていても、決断までは簡単ではないことが多いです
ですが、書いてみると頭の中が紙で見ることができて
どこで悩んでいるのか、どうするか納得して決めることが簡単になります
日々のことでちょっとした悩みから、大きなお困りごとまで解決できますよ
すぐに受講してみたい方は↓
まずはどんなのか聞いてみたい方は↓