クローゼット収納はすぐに着たい服やバッグを出せますか?
こんにちは。おのともみです。
11月のオンライン片づけ相談会詳細はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の方は
いわゆるキャリアウーマン
夫と子どもの4人家族
- 片づけは得意ではないと感じていた
- 質の良いモノは手放せない
でもここで片づけできる人になって、仕事もはかどるようにしたいし、家族との時間も大切にしたい
とオンライン片づけサポート3か月コースの受講を決めて頂きました
- 仕事部屋にモノがあふれ、作業がままならず、家族で休むリビングで仕事をする時も出てきてしまっている
- リビングでの仕事は家族に申し訳ないと感じている
- 自分も仕事とプライベートのメリハリがつかなくなって休めない
とにかく仕事部屋にモノがあふれているんです。。
とのこと
そのせいであちこちにしわ寄せがきていると感じているようです
一番スッキリさせたいのは書類だけれども、書類の片づけは中身を見る必要があるのでちょっとレベル高めになります
なので、その次に困っているところはクローゼット
ということで始まりました
まずは、カンタンにわかるバッグから
クローゼットの中からバッグを全部出して頂きました
見ていると、クローゼットのあちこちから出てきたバッグたち
と発見がいっぱい
全部出して、仕分けしていきます
これからも使っていきたいバッグのみ残して
すると
- デザインがあまり好きではなくて使わなかったバッグ
- 充分使ったバッグ
- 使い勝手が良くないバッグ
等が出てきました
これからも使いたいバッグだけをクローゼットに戻すのですが、今までバッグの定位置がなかったので、どうするといいのか話し合ってご本人が使いやすい方法を見つけていきます
ハンガーにかかっている洋服やコートも見直し
1つ1つ手に取り確認作業
これからも着たい洋服やコートだけを残します
ここのクローゼットは主に仕事の洋服
よく見たら十年以上前から何となく着ていない服、くたびれている洋服、高かったからと残していた洋服などが出てきました
見ただけで迷うモノは、着てみます
すると、今の自分にはもう似合わなくなってしまった服もありました
サポートのビフォーアフター
オンライン片づけサポートは週に1回1時間。
今回はここまでで、次の1週間までに何をするのかを決めます
- バッグの定位置を決める
- 手放すことを決めた洋服たちの行先を決める
よ~く見てください!!
クローゼットの下の方や上の方に何かモノがあったのも
スッキリしています
余裕があれば、ハンガーを揃えて本数を決めるとさらにいいですね
その他、カンタンにできる毎日のリセット場所を決めます
大事なこと
これからの私にとって、役に立ってくれるものを残します
今までの過去の栄光や思い出は別の話
そして、最も重要なことは
自分にとって納得のいく手放し方を見つけること
手放すのが得意ではない方には、ここをすごく重要視します
これができたかできないかで片づけの進むスピードは格段に変わります
私にとってはお役に立たせてあげることはできなかったけれど
モノは悪くない
だから、次に喜ばれる先を見つけておくこと
モノによってその行先パターンがあるといいです
ご本人が思い当たらない場合は、私の事例を出したりしてヒントを出して見つけてもらいます
オンライン片づけサポート
まずは体験会に参加して頂いて、実際にどうやるのか感じて頂けます
- 片づけできる人になりたい
- 何から始めたら変わるのか分からない
- 自分を、人生を変えたい
本気で片づけたいと思っている方大募集です