La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 自分自身の在り方
  3. 1月の振り返り
 

1月の振り返り

2022/02/10
1月の振り返り
今まで振り返りをあまりしてこなかったのですが

これからは、月に1度振り返っていきたいと思います


それはなぜか?

大事なことは
以前の自分と比較するため


できるようになったことって
少しづつできるようになっていって
いつの間にか、すんなりとできるようになってる

出来なかったときのことを忘れて
今の自分の標準、当たり前になってる

もちろん、できるようになったことも見るのは大事

でも、
それ以前どうなりたくて
努力してきたのかは
忘れがち

重要なことは
時々振り返って
「よく頑張った自分」と褒めること
さらにまた、継続できたり、新しいことにチャレンジ出来たり
自己肯定感が上がっていきます

1月の振り返り

1月の行動したこと

・古い年賀状を手放した

・サイズもデザインもお気に入りのポーチを手に入れた

・日常で大事なパソコンのしまう場所を作った

 (今まではリビングにある棚の上に置いたまま、見た目があまり良くなかった)
・100日ブログにチャレンジに参加して、毎日ブログを書いている

・仲間が声かけしてくれて、朝活をやってみた
・整理して、不要になった物で使えるものは寄付をした


気づいたこと

・年賀状は、7年以上前の以前の住所のも出てきた

 ちょっと面倒だなと思って手をつけていなかったけど、やってみたら5分もかからなかった

・お気に入りのポーチを手に入れたことで、それを見ると自分がニコッとご機嫌になる

・大事な日常のパソコンを、心地良いであろう住所を設けることで

 大事に扱おうという気持ちになった
・100日毎日ブログ投稿すること、誰かに報告する仕組みになっていると、継続しやすい
・朝活は今までやったことがなく出来る気がしなかったが、1人では簡単ではないことも、
 仲間と一緒なら継続しやすい
・いつの間にか増えていった自分にとって不要なモノもただ眠っているのではなくて、
 モノにとっても、自分にとっても、相手にとっても、いい方法が見つかって良かった


今あるモノに意識する

家に、モノがあることが当たり前ではなくて
1つ1つのモノに対しての「ありがとう」という気持ちに
私のところに来てくれて「ありがとう」と感謝の気持ち
そうすると、とりあえず買う→お気に入りだけを買う
という風になっていきます

特に、モノが入ってきたら
手放すことが得意ではない私
よっぽど使い込んだモノだけがようやく
お疲れさまとゴミ袋へ行きます
布類だとウエスにしてから
これ以上使い道ないよねというくらい
使い倒してようやくです


使えきれなくて、でも自分では使わなくて
そんなモノたち、あっさりゴミ袋には入れられないタイプ
使えなくてごめんね。とかわいそうな気持ちになります
このモノを作った人達、きっと喜んで使ってもらっているところを
想像して作っているんだろうなと思うと
使ってくれる誰かを探してしまいます

ありがたいことに、私には
行先がだいたいあって
児童館や、子ども食堂のフリマに寄付します

モノに対しての想いは
なども参考にして頂けたら嬉しいです


まとめ

 

部屋が片づいていくことで、心もスッキリしていきます

そして、新しい好きなものが入ってくるようになります

 

私も、少しづつ少しづつ手放していけるようになってきています

日常のモノはだいぶ使うモノだけになってきていますが

普段使わないものも、少しづつ見直しをしていきたいと思います

(今回の年賀状とかね)

 

今までも大事にしていなかったわけではないけれど

1つ1つ手にとって、モノと向き合うことで、

モノを大事にしようという気持ちになってきます

整理収納のメリット3つ(時間、お金、心)
ブログで書いていると思ったら書いていなかったので
ラジオで聴くことができます(10分頃から私のコーナーが始まります)

また改めてブログでも紹介していこうと思います


そのほか

最近特に感じるのは、一人では簡単ではないことも

仲間がいると乗り越えられることを実感しています

  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら